🏡 相続登記をしないとどうなる?実際にあった困った話 ⚠️
- 司法書士 望月大
- 2月9日
- 読了時間: 3分
更新日:2月11日

相続が発生した際、不動産の名義変更(相続登記)をしないまま放置してしまうケースは少なくありません😓
しかし、相続登記をしないままでいると、後々さまざまな問題が発生することがあります💥
今回は実際にあった「相続登記を放置したことで起きたトラブル」をご紹介します📖
1️⃣ 相続登記をしないと共有者が増えすぎて手続きが困難に 😱
ある方は、親から相続した不動産を相続登記をしないで放置していました💦 数十年が経ち、その間に相続人が亡くなったことで、新たな相続が発生。
結果として、相続人が🔟名以上に増えてしまいました‼️
この場合、登記を進めるためには、すべての相続人と連絡を取り、遺産分割協議を行う必要があります☎️
しかし、相続人の中には連絡がつかない人や、遠方に住んでいる人、さらには相続放棄を希望する人もおり、手続きが非常に複雑になりました😵
最終的に、弁護士を入れて調整する必要があり、時間も費用もかかる結果となってしまいました💸
📌 相続登記を早めに行うことで、相続人が増えすぎるリスクを防げます!🏡✨
2️⃣ いざ売却しようと思ったら手続きが大変 💰
別のケースでは、親から相続した土地を売却しようとしたところ、登記が親名義のままであることに気づきました😨
売却には相続登記が必要ですが、その時点で兄弟が亡くなっており、甥や姪も相続人となっていました👨👩👧👦
話し合いに時間がかかり、さらに必要書類の収集も困難を極めました📑
その結果、買い手が見つかっていたにもかかわらず、売却手続きが遅れ、最終的に契約が破談してしまいました💔
3️⃣ 相続登記をしないと固定資産税の通知が届かず、滞納扱いに 💸
相続登記をしないと、固定資産税の納税通知書が正しく届かないことがあります📬
ある方は、親名義のまま登記を放置していたため、市役所の税務課からの通知を見落とし、知らぬ間に固定資産税を滞納🚨 最終的に延滞税が発生し、想定以上の支払いを強いられることになりました😭
⏳ 早めの相続登記がトラブル回避のカギ 🔑
上記のようなトラブルを避けるためにも、相続登記は早めに行うことが大切です📝
「手続きが面倒…」「費用がかかる…」と思われがちですが、放置することで余計な負担が増える可能性があります⚠️
手続きに不安がある方は、専門家に相談することでスムーズに進められます💡
💡 相続登記のご相談はお気軽に!手続きをスムーズに進めるお手伝いをいたします✨
【📢相続登記でお困りなら、専門家にご相談ください❗️】
L&Mコンサルティング司法書士事務所では、相続登記を36,300円から承っております💰
✅ 協議書作成が必要な場合も対応可能(+5,500円)
✅ 複数の不動産がある場合も安心の料金設定(最大3カ所まで55,000円)
✅ 相続放棄も同時対応可(一人6,600円)
「何から始めればいいのかわからない…🤔」
「書類の収集が大変そう…😵」とお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください📩
📞 📢 無料相談受付中!まずはご相談ください!📢
🔗 ▶ お問い合わせはこちら🔗

L&Mコンサルティング司法書士事務所
司法書士 望月大
東京都の決済・相続、埼玉県の決済・相続、千葉県の決済・相続、神奈川県の決済・相続、栃木県の決済・相続、群馬県の決済・相続、茨城県の決済・相続
相続登記(名義変更)は全国対応
Comments