top of page
L&Mコンサルティング司法書士事務所
東京都中央区銀座八丁目8-15青柳ビル6階
相続登記、費用や手続きでお悩みですか?
✅ 全国対応・LINEですぐ相談OK
✅ 自動生成サービスより安く、手続き丸投げ
✅ 36,300円〜 明確な料金提示
■相続業務相談実績
1,000件以上
検索


相続登記の費用を安く抑える方法はある?💰
相続登記の費用が安くなる方法を考えてみました

司法書士 望月大
4月5日読了時間: 4分


神奈川県・埼玉県・千葉県の相続登記も対応!遠方の方もご相談ください
2024年4月から相続登記が義務化され、「早く手続きをしなければ…」と焦っている方も多いのではないでしょうか?しかし、相続登記は戸籍の収集や書類作成など手続きが複雑で、「どう進めればいいかわからない…」と悩む方も少なくありません。遠方にお住まいの方の手続きをサポート

司法書士 望月大
3月22日読了時間: 3分


相続放棄したつもりが放棄できていなかった事例と注意点
相続放棄について、放棄が認められなく借財を背負うことの内容に慎重に手続きを

司法書士 望月大
3月15日読了時間: 3分


子供がいない夫婦の相続対策|円満な相続を実現するために今からできること
子供がいない夫婦の相続について書きました。配偶者にすべての財産を残したい場合や、特定の親族・知人に財産を渡したい場合は、公正証書遺言など、確実に実行される形式での遺言が必須です。

司法書士 望月大
3月1日読了時間: 5分


最新の判例から学ぶ!相続トラブル回避術
相続トラブルを回避するためには過去の判例事例を知っておくのがよいです。

司法書士 望月大
2月22日読了時間: 3分


【2025年】相続登記の費用を安く抑える方法とは 相続登記 クレジットカード
相続登記の費用を抑えたい方へ

司法書士 望月大
2月16日読了時間: 3分


相続登記を36,300円から!司法書士のサービスが自動生成よりもお得な理由
1. はじめに 相続登記とは、亡くなった方の名義の不動産を相続人の名義に変更する手続きです。法務局に申請が必要で、専門的な知識が求められるため、多くの方が専門家に依頼しています。最近では、自動生成サービスも登場していますが、本当にお得なのでしょうか? 本記事では、当事務所の...
lmhoumu1
2月11日読了時間: 4分


🏡 相続登記をしないとどうなる?実際にあった困った話 ⚠️
相続が発生した際、不動産の名義変更(相続登記)をしないまま放置してしまうケースは少なくありません😓
しかし、登記をしないままでいると、後々さまざまな問題が発生することがあります💥
今回は実際にあった「相続登記を放置したことで起きたトラブル」をご紹介します📖

司法書士 望月大
2月9日読了時間: 3分


2nd 相続土地国庫帰属制度 の落とし穴:本当に手放せるのか?
相続土地国庫帰属制度の基本ルール
lmhoumu1
2月9日読了時間: 3分


自動生成サービスより安く、安心のサポート
相続登記、「高い」と思っていませんか?
確かに、司法書士に依頼すると費用がかさむイメージがあります。
だからといって、自動生成サービスで手続きをして「本当に大丈夫?」「安いの?」と不安疑問に感じる方も多いのではないでしょうか

司法書士 望月大
2月3日読了時間: 2分


有名人の相続トラブルから学ぶ教訓
有名人の相続トラブル

司法書士 望月大
2月1日読了時間: 3分


相続人が一人もいない場合、財産はどうなる?相続人がいない時
相続人がいない場合は裁判所の選任する残さん管理人が相続財産を管理します

司法書士 望月大
1月30日読了時間: 3分


相続放棄をしたら借金はどうなる?
相続放棄は、故人(被相続人)から相続するはずの財産や権利を一切放棄する手続きです。この手続きを行うことで、故人の借金や債務を相続せずに済みます。本記事では、相続放棄をした場合に借金がどのように扱われるのか、また手続きの注意点について解説します。
lmhoumu1
1月28日読了時間: 3分


相続土地国庫帰属制度を使うとどうなる?使い道のない土地を国に引き渡す新制度を解説
相続土地国庫帰属制度とは、相続や遺贈によって取得した土地を国に引き渡すことができる制度です

司法書士 望月大
1月26日読了時間: 4分


相続相談の中で債務の時効援用が必要となったケースをご紹介
相続相談で故人に債務があったケース

司法書士 望月大
1月22日読了時間: 3分


遺言書が二つ見つかった場合、どちらが有効?~トラブルを防ぐための基礎知識~
遺言書が二つある場合はどちらが有効か

司法書士 望月大
1月21日読了時間: 3分


二世帯住宅を相続する際のポイント:トラブルを防ぎ、スムーズに相続するために
二世帯住宅は、親世代と子世代が暮らすために設計された特別な住宅です。その相続手続きは、通常の不動産と比べて少し複雑になることがあります。

司法書士 望月大
1月18日読了時間: 4分


名字が変わった相続人、登記手続きはどうなる?
名字の変わった相続人

司法書士 望月大
1月17日読了時間: 4分


法務局の遺言書保管制度
法務局の遺言保管制度

司法書士 望月大
1月15日読了時間: 4分



司法書士 望月大
1月13日読了時間: 3分
bottom of page